保護者の皆様からよく頂くご質問をまとめました。
入園についてのよくあるご質問
Q いつでも入園できますか?
A 定員は1号認定10名、2号認定30名、3号認定30名です。定員に空きがあれば年度途中でも入園できます。
詳細は青森市ホームページの保育所等空き状況一覧でご確認いただくか、園にお問い合わせください。
年長さんが卒園する年度初めの4月が比較的空きが多いです。新年度の入所申し込みは12月からはじまります。
Q 見学はできますか?
A できます。行事などの都合で対応できない場合もございますので、事前にご連絡ください。
(017−776−3544 ※受付時間 9:00〜16:00)
Q 延長保育はありますか?
A お仕事でお迎えが遅くなる方や、急なご用事のために延長保育(18:00〜19:00)を行っています。
当日までにスマホアプリキッズビューから事前予約をお願いします。18時を過ぎますと30分ごとに150円の
料金がかかります。登降園時にカードでタッチして頂き利用料を計算いたします。
Q 食物アレルギーには対応してもらえますか?
A 「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」に基づき、除去対応を基本とした食事を提供しています。
入園時に保護者の方からアレルギーの有無や程度をお伺いし、アレルギーによる特別な配慮や管理が必要な場合、
医師の診断と指導のもと、保育所におけるアレルギー疾患管理指導表を提出していただき、園全体で対応して
まいります。入園後は1年に一度見直し、継続的にご家庭と医師と連携しお子様の症状に応じた対応をします。
Q 母乳しか飲まないのですが…
A ご家庭で搾乳し、冷凍した母乳を、その日に飲む分お持ちください。園で適温にして授乳します。
入園してから急に母乳から粉ミルクに移行すると、慣れずに飲みたがらない赤ちゃんもいます。入園する前に
可能であればご家庭でも少しずつミルクに慣れる練習してみることをおすすめします。
一時預かり(にこにこ保育)についてのよくあるご質問
Q 急な用事で預かってほしいのですが…
A 一時預かり(にこにこ保育)は事前に園に登録(面談、申込)していただいてからのご利用となります。
給食の都合もありますので、前日のお昼までにご予約ください。行事の都合や、園児数、保育士の人手、一時預かり
を利用する方が多い場合は、ご利用できない場合があります、早めにご連絡ください。
Q 利用の予約日に熱が出てしまいました
A 朝9時までにご連絡いただければキャンセルを承ります。具合が良くなったらまた来てください。キャンセル料は
かかりませんのでご安心ください。
Q 一時預かり保育は何ヶ月から利用できますか?
A 一時預かり保育については、6ヶ月以上のお子さんからお預かりいたします。
Q 一時預かりでも毎日登園させたいのですが…
A 一時預かりの一月の利用可能日数は14日程度です。(※3号認定を受けていて、施設へ入園が保留となっている
お子さんについてはこの限りではありません)毎日登園したい場合は、市役所を通して入園の申込みをしてくださる
ようお願いします。
Q 誰でも通園制度はやっていますか?
A 当園では、「誰でも通園制度」は行っておりません。実施している園や詳細については、青森市のホームページで
ご確認ください。当園の一時預かりも、誰でも通園制度のように就労要件を問わずご利用いただけます。
その他ご不明な点はお気軽にご相談ください。